親指シフトキーボード編



 今まで使っていたキーボードがOSを変えたら使えなくなった。本当にOSのせいなのかはともかくキーボードが寿命なのは確かなので、この際買い換えることにした。
 キーボードひとつくらい黙って買えと言われそうだが、せっかく話のネタが出来たのだ。少し語らせてもらおう。

 自分の使っているのは普通のキーボードと少し違う。「親指シフトキーボード」と呼ばれるものだ。


「親指シフト」という名の宗教

 「親指シフト」というのはキーボードの入力方式のひとつで、かな入力の方法が通常とは異なる。同じ文書量を入力するのにキーの押下数が少なくて済み、より早くより快適だとされる。
(興味がある人は「親指シフト」「NICOLA」あるいは「はときいん」で検索のこと)
 親指シフト方式そのものは通常のキーボードでもフリーソフトのエミュレータを使うことで使用可能だ。でも私は常に専用のキーボードを使ってきた。そのほうが快適だと信じるからだ。

 現在のJISキーボードのシェアは圧倒的だ。他の種類のキーボードはほとんど淘汰されてしまった。それはなぜか。JISキーボードがキーボードとして完成された形だからか?
 否! 親指シフトのユーザーなら声を大にしてそう叫ぶだろう。多数派が最も優れているというのは妄想に過ぎない。特にコンピュータの世界では。OSもブラウザも、ワープロソフトに至っては最も出来の悪いソフトがシェアを圧倒している!
 「多数派はそれだけで正義」という側面もあるが、それはせいぜい「互換性」に限ってのことだ。
 親指シフトユーザーの多く(おそらく全員)は、親指シフトこそ最も優秀な入力形式だと信じている。それはもはや信仰に近い。

 私はユーザーのひとりとしてその快適さは知っているし、手放せないし、愛してさえいる。しかし万能だとは思わない。少なくとも現状では。

   ・習得に時間がかかり、覚えるまでは通常のかな入力やRかな入力の方が早い。
   ・両手をキーボードのホームポジションに置いておく必要がある。片手で何かしながらといった作業では親指シフトを使う意味がない(たまにやるけど)。
   ・市販の専用キーボードの種類が少なく、しかも高価。そのうえ店頭にはまず置いていない。

 それに対して親指シフトを使うメリットはただひとつ。日本語入力が早く快適に行えることだけだ。
 だから日本語入力の効率を最優先させるべき人たちだけが使えばいい。そういう必要に迫られた人たちはすでに親指シフトを知っているし、たとえ今は知らなくても蜜に群がるアリのようにいつか匂いにひかれて辿り着くだろう。

 親指シフトは主役になれなかった。でも生き残った。その優秀さに惹かれ、愛する者が少なからずいたからだ。でもそれもいつまで続くかわからない。現状では少数の熱心な信者がいるが、彼らが社会的にリタイアする時代には本当に絶滅するかもしれない。
 「本当は優秀なんだからみんな親指シフト使おうよ」といっても今となっては夢物語だ。いくら「VHSよりベータのほうが高画質でコンパクトで素晴らしいんだよ!」と力説したところでどうにもならなかったのと一緒である。
(ちなみに私のいた会社では膨大なAVコレクションを保有してた方がいらしたおかげで、社員のベータ普及率がハンパではなかったが)

 優れていても滅びるものはある。滅びは形ある物の常。しかしどうしても「仕方ない」で済ませられないものがある。
 親指シフトキーボードだけは、これだけは絶対に絶滅してはならない。
 なぜなら私がそれを必要とするからだ。
 それでも滅びが運命というならば、せめてひとつだけ願いをきいてくれ。親指シフトよ、私より先に死んではならない。

「はときいん」という名の呪文

 現在使える唯一の親指シフトキーボードが壊れてしまった今、自分はなんとしても新たなキーボードを確保しなくてはならない。
 もちろん絶滅寸前のキーボードなど店頭に置いてあるわけがない。
(取り扱い店は減り続けている。2009年現在で店頭に親指シフトキーボードを並べていると思われるのは、おそらく日本でただ一カ所、青山の「アクセス」だけだ)

 関西在住の自分は当然、ネット通販に頼ることになる。通販はキライとか言ってる余裕はない。
 そしてなんとか購入できたキーボード。


右の箱が親指シフトキーボード、「FKB8579-661/EV」。
左の黄色いパッケージは、IME「Japanist 2003」。
かつて「OAK」と呼ばれていたIMEの後継です。

箱の中身。紫色のはキーボード付属のパームレスト。安っぽいので使ってないけど。
撮り忘れたけど、Japanistにはちゃんと紙の取説もついてます。

 実はこのキーボードは最近生産中止が決まったとかで、なんとか滑り込みで手に入れた。
(注文から発送まで2週間かかった)

 そこまでして手に入れたわりに、このキーボードは結構評判が悪い。それを承知で買ったわけだが、いくらなんでもJISキーボードより使いにくいってことはないだろう。

 封を開けてまず驚いたのはその大きさ、というか小ささ。
 以前使っていたキーボードと比べれば一目瞭然。

親指シフトキーボード揃い踏み。
上から「FMV-KB211」(の成れの果て)
「FMVTW-KBS」(今まで使ってたやつ)
そして今回買った「FKB8579-661/EV」。

今回買ったキーボードは机がとっても広く感じる。
個人的には「親指シフトキーボードにテンキーはいらない」と思うので、
このコンパクトさは大いに評価できる。

どうしても欲しければテンキー増設すれば済むことだし。

 その他、気がついたこととしては…

・USB接続
 親指シフトユーザーにとってマイ・キーボードは自分の片腕、いや両腕、いや命そのもの。それを手軽に持ち運び会社等のPCに使えるという点でUSB接続はメリットがあると思う。
 それより今回の話と全く関係ないけどうちのデジカメ未だにシリアル接続なんだよUSB接続したいんだよ!

・ドライバが不要
 どうやら「Japanist」側でキー入力のコードをエミュレートしてくれるみたい(このキーボード単体では使えないのかも)。
 ドライバのトラブルに悩まされ続けてきた親指シフトユーザーとして、悩みがひとつ減ったのは嬉しい。
 ちなみにFDDドライバのトラブルには未だに悩まされている。OASYSフロッピー読ませろや!

・全体の作り、特にキータッチが安っぽい(気がする)
 確かに他の親指シフトキーボードに比べて半値程度と文字通りの「安物」だが、キーボードで1万円というと相当高級な部類に入るのも事実。どうしても親指シフトキーボードには割高感がぬぐえない。数が出ないからメーカー側としても安値では採算がとれないのだろうが。こんな時に、いやことあるごとに少数派の悲哀を感じてしまう。
 たとえタッチが安っぽくても長持ちすればいいのだが… キーボードなんてそうそう壊れないだろうと思われるかもだが、私は既に2つ壊してる。いっそ消耗品と割り切って使えればいいのだが、値段も値段だし、最大の問題はこれが壊れた時にまだ親指シフトキーボードを売ってるのか!? ってことだ。


 さて、実際の使い勝手だが… 使い初めてわずか1分で、私は首を捻らざるを得なかった。「ええっ、なにこれ。なにこの仕様!?」
 そう、マニアならわかってるだろうがBackSpaceの位置の問題である。
 旧来の親指シフトキーボードではBackSpaceの位置は右手小指のホームポジションのひとつ右にある。
 ところがこのキーボードでは、その位置はなんと右上端だ。
 最も頻繁に使うキーが一番遠くにあるのだ。


右端にBackSpaceキーがある。
親指シフト的には「ん」の横の「:」の位置にBackSpaceが欲しいのだ。


 正直に言おう。今まで私はBackSpaceキーなんて意識したこともなかった。
 ミスタイプした瞬間、右手小指は反射的に右に移動してBackSpaceキーを押す。長年の反復によりその動作は延髄レベルで実行される。ところがミスタイプが消されるどころか「:::::」と謎の記号が現れるものだから大脳はびっくりだ。
 これでは全く使い物にならない。このキーボードの評判が悪い理由がよくわかった。この買い物は失敗だったのか…!?

 この危機を救ってくれたのは「Change Key」というフリーソフトだった。
 このソフトを使えばゲームコントローラーのキーコンフィグのように各キーの割り当てを変えられる。
 「:」キーにBackSpaceを割り当て、その右に「:」を割り振り、ついでに「Del」キーがなかったので元々のBackSpaceの位置に割り振った。
 この変更で見違えるように快適になった。
(「Change Key」とその作者さんに感謝します)

 というわけで世間の評判とはうらはらに、私はこのキーボードに大変満足しております。なんといっても、小さいのがいい!

 このキーボードには前述のBackSpaceキーの不備の他に、「左右の親指キーと変換/無変換が排他でない」という問題がある。
 文字にして書くとややこしそうだが、文字にしなくてもややこしい。まして親指シフト方式そのものを知らない人には説明できそうにもない。結果だけを言えば、誤変換やミスタイプが増えるということだ。
 私はもともとミスタイプの頻度なら誰にも負けない自信があるので、そのような些細な仕様は気にならない。それよりミスった時のリカバー、つまりBackSpaceキーの配置のほうが百万倍大事なので、そこさえ直ればノープロブレム。
 実際に何週間も使ってみないと最終的な評価は下せないにしても、現状ではこのキーボード、悪くないと思う。逆に私はKB-211や611をいいと思ったことがない。無駄にデカく、キータッチも妙になよなよして頼りない。理想をいえばOASYS専用機のAX401あたりのキーボードをそのままPCに刺せればそれがベストだと今でも思っている。

ついでに「Japanist」についての感想を…

 変換効率は可もなく不可もなくといったところか。学習能力があるので数日使った程度で評価するのは早計だが。
 OAK時代に見覚えのある誤変換がそのまま出てきた時は笑った。

 このソフトの売りである「入力予測」は便利だが、それを選ぶのにいちいちカーソルまで手を持っていくのでは親指シフトのメリットが削がれる。
 試しに親指キー左の「Tab」キーにカーソル(下)の機能も割り振ってみたら、これがなかなか便利。ホームポジションを崩さず「入力予測」を活用できる。
 せっかくだからできるだけ使うようにしたい。
 ただ、未だにワープロ専用機も使ってるので、「入力予測」に慣れすぎて専用機が使いづらくなるのも困る。
 我ながらつくづく保守的だとは思うが。

 キーの割り当てなどはまだ試行錯誤の段階だが、「Japanist」と「Change Key」でかなり快適な環境が作れる気がする。いいかも。


 

我が家の親指秘宝館

 さて、せっかくの機会なので、ここからは私の親指シフトキーボード/専用機OASYSのコレクションを披露しよう。

 まずは親指シフトキーボード。

FMV-KB211
最初に買った親指シフトキーボード、FMV-KB211。
「嘘だ! こんなのKB211じゃない!!」
いや確かにKB211です。でした。かつては。
ちゃんと外箱も保管してます。

購入して10年以上、段々「M」のキー入力を認識しなくなり、
中身をバラしてハンダをやり直したりしました。
一時的に復活したものの、結局直らず。

少しでもキーボードが小さいほうがいいと思い、
バラした際にこんな改造を施した次第です。

あまりに大きすぎるし、キータッチもフニャフニャなので
好きなキーボードじゃなかったです。
FMVTW-KBS

ESCキーが脱落してますが、ゲームに興奮して叩き壊したわけじゃありません。
最近まで使ってた、FMVTW-KBS。
本来は「FMV-TOWNS」というマイナー機種用のもの。
自分はFMV-KB611用のドライバを入れて使ってました。
使用感はKB211と大差なかったです。

OSを2000からXPに変えたタイミングに合わせて故障。
「V」を認識しなかったり、逆に押してもいないのに「VVVV…」と連呼されたり。
なんだか症状がKB211の時と似ています。

このページを書いてる最中に思ったんだけど、
ひょっとしたら故障の原因は「コンデンサの寿命」かもしれません。
(KB-211をバラした際、中のIC脇に電解コンデンサがあった)

春になって暖かくなったらコンデンサ交換にチャレンジしてみようと思います。
なにせ予備のキーボードがないと不安でしょうがないので。
FKB8579-661/EV
そして買ったばかりの、FKB8579-661/EV。
巷で酷評されてるほど悪いキーボードだとは思いません。
というかKB-211もFMVTW-KBSも特に優れたキーボードだと思ってないので。
選択の余地がないので使ってるだけです。
ぶっちゃけパソコンの親指シフトキーボードには多くを期待してません。
本気で文章書く時は今でもワープロ専用機です。


 続いてワープロ専用機、OASYSの登場です。

OA30LX701S
まずは我が家の現役機、LX701。
ええ、今でも長文はこれで書いてます。
さすがに印刷はFDD経由してパソコンでやってますが。

秋葉原で中古価格2万円で購入。
買った当時はまだLX3が元気だったのですが…
やはり予備を買っておいてよかったです。

ところで、このLX701、なんか色あいがヘンだと思いません?
実はこのキーボード、オリジナルじゃありません。
旧機種、LX3のキーボード部分を移植しています。

何年か前、カーソルを認識しなくなるという致命傷が発生、
試行錯誤の末、キーボードを交換したら症状がおさまりました。

サイズが微妙に違ったので、本体が多少もっこりしています。
キーの高さもわずかに高くなり、多少違和感があります。
それでも背に腹は変えられません。


OA30LX3-S
OASYS30 LX3

「愛機」という言葉はただこいつのためだけにある。
10年以上喜びと苦労を共にしたかけがえのない相棒。
今はもう動かないこのワープロだけど
これを捨てるなんてとんでもない!

私が死んだらこいつも一緒に埋めて下さい。
(たかなししずえ先生の単行本もお願いします)
キーボード部分をLX701に持っていかれたので、
701のキーボードが代わりにつけられてます。

こいつが使えなくなった直接の原因はFDD。
ベルトドライブ方式のFDDのため、
どうしてもゴムに寿命がくるのです。
(後継機では改良されているはず)

FDDやゴムの代替品を探したり
PCのFDDが使えないかと変換ケーブルを探したり、
アキバに行く度ジャンク屋に通ってましたが、
とうとう修復できず。

ちなみにFDD以外は今も正常に動きます。
バックアップ電池も交換済み。
機会があれば、もう一度復旧チャレンジしようかな。
液晶画面の脇に張り付けてたTipsたち。
なんか「エヴァンゲリオン」の「マギ」みたいでかっこよく…
  ありませんね。

LX3は名前の通り、OASYS30LXシリーズの3代目。

これの後継機LX401は
DOSフロッピーとの互換性向上/2HDに対応
印字速度そしてCPU速度の向上… など改良点が多く、
401こそシリーズの完成形だと思います。

しかし例えスペックでは劣っても、
うちのLX3はかけがえのない名機なのです。
ええ、そうですとも!

(友人がカラー液晶のOASYSを持ってましたが、
魅力を感じませんでした。ワープロはシンプルが一番!)
この世代のLXシリーズには物理的な欠陥がありました。
液晶部分が閉じて蓋になるのですが、
蓋のバネが強力すぎて「ヒンジ」の部分に力がかかり、
経年劣化するのです。

うちの愛機もこの部分にクラックが入ったので
パテで応急処置してあります。
使わない時も蓋をせずカバーで覆ってました。

この欠陥は後継機では改良されてたと思いますが、
今となってはそれさえ懐かしい思い出です。

それにしても痛々しい愛機の姿。
刀折れ矢尽きた感があります。
ちなみに同じLX3のJISバージョン。
部品取り用に確保してあるのですが…
なんて可愛げのない面構えなんでしょ。


OA40AP1-S
OASYS40AP。
聞き慣れない型番から想像がつくと思いますが、ビジネス向けの機種です。
10年近く前、アキバで新古品が投げ売り同然に売られてたので、
最後の一台を駆け込みで購入。
一緒に売ってたJISバージョンは当然のように売れ残ってました。
この機種最大の特徴はHDDを内蔵していること。
たった170MBながらこの恩恵は計り知れません。
もしもLXシリーズにHDDが搭載されていればどれだけ便利だったか…

ところがこのHDDの動作音がどうにも気になる。
私にはどうしてもガマンできませんでした。
というわけでこの40AP、ほとんど使ってません。
「それなら譲ってくれ!」
という悲鳴に似た叫びがネット越しに伝わってくるのを感じますが、
予備機として必要なので手放せません。

LX701に万一の事があればこいつを使うしかないのですが、
その時はあの動作音だけはどうにかしてやらないと。
今どきの静かで大容量のHDDに換装できればいいのですが
たとえ取り付けてもフォーマットできないでしょうね。
これですよ、このキーボード!
これこそ理想の親指シフトキーボードだと思うのです。
これのPC版を出してくれるだけで極楽浄土が待ってるのですが…
世の中うまくいかないものです。


最後に紹介するのはAX401。
名機だと思うのですが… 残念ながらJISキーです。

おまけにパックアップの電池が切れてて使えません。
せめてシステムフロッピーさえあれば復旧できるのですが、
ジャンク品の悲しさ。
メインマシンとしての使用に耐える性能をもっているだけに残念です。

100円の値札があまりに不憫で、ジャンク屋から連れ帰りました。
最悪でも部品取りには使えますし。
でもよくみたらこの子、
なんて憎たらしい顔をしてるんだろうね。
お前を見ているだけで、
あたしゃなんだか腹の底からムカムカしてくるんだよ。
さっさとあっちへお行き!
実は双子だったりして。


 
当サイトでは親指シフトキーボード、専用機OASYSの中古販売は行っておりません。


DIYメニューへ   

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送