TU-870改造編

 初めて作った(正確には初めて動いた)真空管アンプ、TU-870。世間の評判通りの性能を発揮してくれます。特に不満はありません。不満はありませんが、初めての管球アンプですもん、いろいろいじりたくもなります。というわけで壊れない程度にやってみました。


 自力で回路を読み解く力などないのでネット上での回路をいろいろと参考にさせていただきました。
 特に情熱の真空管さんとアンプSHOPミズナガさんのサイトは。感謝です。

・ボリュームの交換/入力1系統化
 小さくて頼りなさそうなボリュームに不満だったのでアルプスミニデテントに交換しました(50Kオーム)。ただしサイズがデカいので基盤からは分離させ、シャーシにボリューム用の穴を開け直しました。その際、入力も1系統で十分なのでそうしました。
 音は予想通り、ヌケがよくなりました。

・無帰還化
 ある意味お手軽な改造。配線を左右各一カ所外すだけです。
 別に負帰還が嫌いとか無帰還が好きとか、そういうんじゃないです。一度も無帰還の音なるものを聴いたことがないのでこの機会に体験してみたかったんです。
 音の違いですか? 私にはさっぱりわかりません。少し音量が上がったくらいです。五極管の無帰還など聴けたものではない、というのが定説なはずですが… 私の耳ってとっても安上がりなのかもしれません。それとも見当違いのところをいじったのかな?
(その後アンプ以外のスピーカとかケーブルとかをパワーアップしてるので、今なら違いがわかるかも)

・3結化
 これも是非やってみたかった改造。これも作業は簡単ですが音質は明らかに変わりました。というか盛大なハムノイズが発生(改造前はほぼ皆無)。予想はしてましたが予想以上、このままでは使用に耐えません。元に戻すのもシャクなので、ノイズ改善のため更なる改造に乗り出しました。

・リップル対策
 電源部を強化しました。オプションのコンデンサ相当のものは最初につけてましたが、もっと徹底的にやります。CR回路によるリップル除去の二段構えとし、その前にも電解を増設。
 この際なのでチャンネルセパレーションの改善を求めてパスコンも左右別々にしました。
 さらにブリッジダイオードも、作った人ならわかりますが「こんなに小さくていいの?」というくらいかわいらしいものだったので交換を決意。高性能なショットキーバリアは高価で手が届きませんが、せめてファーストリカバリに換装したい。でも手頃なのが手に入らなかったので単に大型のものに交換。
 いろいろやったので基盤にはおさまらず、電源部は基盤から分離しました。
 ハムノイズはオリジナルの頃のレベルにまで戻りました。スピーカーに頭を近づけるとわかるレベルです。

 蛇足ながら。
 組んだ当初、スピーカにALTECのCF204を使ってて「高能率なのにハムノイズ皆無!」と喜んでたのですが、単にスピーカから低音が出てないだけでした。CD408を使ったところ、しっかり聞こえるようになりました。
 ハムノイズうんぬんは、組み合わせるスピーカの特性を加味して語るべきでしょう。

・出力段の定電流化
 カソード抵抗による電圧の制御に代えて定電流回路をいれました。

・初段の信号ループのショートカット
 出力段の定電流化に伴う「コンデンサによる信号ループの形成」がとてもエレガントに思えたので、ほんじゃ初段でもやってみようと何の科学的根拠もなく実施。結果オーライです。というか少なくとも壊れはしませんでした。

・どさくさに紛れて気がつくとボリュームそのものを除去
 これで音が明らかにクリアに。信頼してたボリュームですが、それでさえ音を劣化させてたのかと落胆。

・これまたどさくさに紛れてカップリングコンデンサを交換
 一度、オリジナルから0.047μFのものに交換。さらに最近0.022μFの東一ビタミンQに交換。
 どういうわけか、違いがさっぱりわかりません。


 全てが場当たり的対処療法なので部分部分は正しくてもトータルの出来はめちゃくちゃかもしれません。下記に回路を載せ… ようと思いましたが恥ずかしいのと万万が一真似されてドッカンされたら困るので載せません。

 こんなにいろいろ好き勝手にいじってもアンプって動くんだなと不思議です。

 あと、回路上の違いではないですが、
・バイワイアリング用にスピーカ端子の増設とか
・安物っぽいシールド線の交換とか
・前面の化粧板の交換とか
 あと、ノイズに悩まされた時期、筐体の内側を銅張りにしてみたり、まあ実にいろいろやりました。

 不要になった入力切り換えスイッチを利用して真空管の余熱用スイッチも別につけました。ちょっと温めてから鳴らしたほうがいいらしいので。
 真空管そのものも交換しました。オリジナルのものは左右で音量が違ってたのです。不便なので、以前作った(そして壊れた)自作アンプの生き残りの真空管を再利用しました(スヴェトラーナ製)。ペアマッチングされていたものなので当然ながら音量は揃いました。おまけに光り方もお上品になり、そのうえ音までよくなりました。予想外の成果です。

 まあとにかく、いじり倒しました。ハンダの下手な自分がこれだけやって今までよく壊れなかったものです。まだやってみたいことはありますが幸運はいつまで続くやら。音質的にはすでに十分満足してますが。

 これ以上いじるよりは次のアンプを作ってみたいというのが本音です。次はぜひ全段差動PP、作ってみたいです。6GW8とか使ってモノラルツインとかにして。先立つものがないので夢ばかりふくらんでます。


DIYメニューへ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送